2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

VisualStudio

テキストエディタでCtrl+マウスホイールとかでフォントサイズの拡大縮小ができるようになってくれるとかなりうれしい

DirectXが絡む開発について

Direct3D9とDirect3D10のどちらかを選択しないとだめなわけだがこれが難しい。というかXPとVistaで分けるしかない 開発者としてはもう完全に10以降にシフトしたいわけだがまだまだXPのユーザも多い。Vista以降にユーザーがシフトするのは市販XPプリインスト…

Flash

ブラウザがインストールされたときに一緒にインストールされるようになってほしいものだがFlashとSilverlightが競っている時点でIEではありえないか・・・

いろいろ

DirectXNov8についてかなり有益な情報がまとめられているブログ http://wlog.flatlib.jp/item/1219 上の記事なんかを読んでもそうだが「Direct3Dは一般的に使えるようになるためにもがいている」んだよなぁ C++で実装すればそれほど苦もなくシンプルなことが…

ATI

すいません。大昔はなめてました。 比較的安くていいものを出すとは思っていたがここまで検討する結果になろうとは思っていなかった。なんでも統合型シェーダの最初の実装をXBoxで世に送り出したのはATIらしい。 ただDirect3D10対応のビデオカードでもゲーム…

WindowsXP

まだまだユーザも多いと思うがやはりDirect3Dは10以降を積極的に使うように早く移行すべきだろう。なぜなら10以降ではスレッドや実行効率、安全性といった面でもいろいろ改善がなされているようであるからだ。昔はビデオカードとライブラリが対応していれば…

つーか(Direct3D)

もうCPUとGPUが一緒になっちゃったようなプロセッサ(でかい)にしてしまえよと思いたい。GPUがもがきながら進化している様を見ればそれに理がないことは明らかではあるが理想として・・ 演算シェーダ(GPGPU)とか作るぐらいなら今散らかっているシェーダで…

Direct3D11

Direct3D10からのマイナーバージョンアップという位置づけででるらしい。いつになったらこの辺は落ち着くのだろうか?落ち着かないか・・・ テセレーションに加えGPGPUまでもが公式サポートとなるようだ。こけなければいいが・・・ なんでもかんでもアクセラ…

Direct3D10

オクルージョンを行うためのインターフェイスまで用意されている。ウヒョー まぁこの手の処理はライブラリ化してしまうのが当然といえば当然だが 全体的に見て高度な処理が楽に出来るようになった。ジオメトリシェーダーといった新しいものも出てきたがこれは昔…

DirectX XACT

イグザクトとでも発音するのだろうか。おそらくexactのしゃれだと思われるが、これがまさにほしかったものでしょ!といったところか 目的、概念、特徴 音声ファイルを一塊にしたWave Bankと、そのWave Bank内の音声ファイルを再生する方法や挙動を記述するSo…

DirectGraphics

WindowsにおけるCG並びにゲームプログラマなら当然知っているDirectXの一コンポーネントとしてあるライブラリである。 シェーダーの登場以来シェーダーテクニックが大量に生み出されてきた。アプリケーションによってメッシュサブセットに適用するエフェクト…

adobe download manager

遅い。それとダウンロードの進捗状況の表示が誤っている気がする。

NASA TV

なんか子供向けの教育番組みたいなものが流れている。なかなか面白い。 あまり関係ないが「聞き流すだけで英語のヒアリングとスピーキングが身につきます」という売り文句の教材を試したことがある。値段はそれほど高くなかったが市販DVDより少し高いぐらい…

DreamWeaver CS3のワナ

Flashムービーを含んだHTMLを読み込んだときに、最新のIEでは表示できない形式のタグがあるのでそれを変換しますか的なメッセージが出るので「おぉ、そうなのかっ!」などと思いいわれるがままに変換してみた・・・Flashだけごっそり表示されなくなった; こ…