Programming

NFSでのファイルロックで エェェェ〜

たまたま「PHP Cookbook」のファイルロック系の項を読んでいて以下のような記述を見つけた。あるNFSの実装ではファイルロックが意図通りに動かないことがある!知らなかった・・・こえぇぇorz。というかどれだ? Locking with flock( ) doesn't work in all …

MayaからCOLLADA

COLLADA MayaプラグインでMaya2008からCOLLADAドキュメントを出力できる。 で、Mayaにはあまり関係ないがXercesC++のDOMParserでXMLを解析しDOMツリーを構築したときの特長とかについて。下はXMLの最初のほう <COLLADA xmlns="http://www.collada.org/2005/11/COLLADASchema" version="1.4.1"> <asset> <contributor> <author></author> </contributor></asset></collada>

仮想化技術を駆使してNATブレイクやP2Pのテスト環境作成とテストを試みる − 実際に越えてみる編

経過 1.試行錯誤編 2.方針だいたい決定後編 3.とりあえずの環境構築後編 使っているSTUNサーバ/クライアント ルータの罠編で書いてしまったがUPnP-SOAPアクションによるポートマッピングの効果を実環境で確認。まだサーバとクライアントのP2Pだけだが…

CodeProjectのライセンス要約ページ

こんなページがあったとは 昔から使っていたがちょっとライセンスの説明ページへのリンクを開いてみたらあった。ライセンス条項など小難しくて読んでられねぇ・・・という人にはいいかも。

Xercesノート

DOMで文字列からXMLをパーズ とにかくサンプルがない(と思う)。ドキュメント不親切。インターフェイス汚いしごちゃごちゃしてる。boost::xmlが標準化されれば用無しになりそう。しかしこれぐらいしかC++でよさそうなものが見当たらない。どこかにも書いた…

仮想化技術を駆使してNATブレイクやP2Pのテスト環境作成とテストを試みる - とりあえずの環境構築後

経過 1.試行錯誤編 2.方針だいたい決定後 前の記事まででホームネットワーク内(ADSL)に構築した仮想サブネットにおいてSTUNサーバ(ホストOS)とSTUNクライアント(ゲストOS)を作り、STUNプロトコルにおけるリクエスト送信とレスポンス受信を試行した…

仮想化技術を駆使してNATブレイクやP2Pのテスト環境作成とテストを試みる − 方針(だいたい)決定後編

仮想環境構築試行錯誤編からの続き。 USBLANインターフェイスをHostPCに接続してそれにルータをつないでそのLANインターフェイスに仮想マシンを対応付けてみたらどうかな?びみょー。試行錯誤編でもはや実機を多少用意したほうがいいという感じになってしま…

Sweet Persist

シリアライズを行ってくれるライブラリらしい。まだためしていないがboost1.37を使っているようだ。 boostのserializationがintrusive_ptrやweak_ptrのシリアライズを行えないのに対しこれは出来るようにしてあるらしい。信頼できるものならGreat work! boos…

DirectX10のsdkmesh形式

Xファイルからのコンバータが付属しているが、この存在を知らない人が結構いるようでXファイルでいいやと思っていた人がDirectX10以降の使用に頓挫していたりする。ありまっせ〜。情報劣化の有無などはよく知らないがそのうち調べてみる。

狭い画面ではちょっと読みづらいMSDNでの小技

ばかばかしい小技でもあるがMSDNはフレームややたらでかいヘッダー領域を使用しておりひいき目に見ても読みやすいものだとはいえない。しかし「印刷用ページ」というリンクがヘッダーの左にあるのでそれをクリックすると目的の文章だけが広々と読める。この…

Oreilly Cookbookシリーズ

個人的に一言で評価させてもらえば「導入と実践」という点で最高品質のテキストを提供していると思う。もちろんリファレンスのように詳細までにはつっこまないが、導入後の調査能力が飛躍的に開拓される超良書揃い。日本語訳版がなくとも技術洋書になれてい…

ActionScript+Flexがイイ

ActionScriptがまだWebコンテンツを作成するものに過ぎなかった時代は完全にスルーしていたがもはやそういう時代でもない。これはものによっては本格的なアプリ構築に大変役に立つ代物である。AIRの登場でその流れが加速されたとは思う。パフォーマンスは気…

PHPインストール時の構成がいつのまにか壊れている

PHPをもくもくと使っていたらいつのまにかPHPを構成するファイルがなくなっていた。そのような操作をした覚えはないのだがなにかにそうされたようだ。Apacheを起動するときにエラーが出まくる。個人的にはDreamWeaverが怪しいと思っている。なぜかというとDr…

FirefoxとIE間でCSSの扱い方が違う

昔は頻発していたようだが今でも結構残っているようだ。 divにpaddingを設定した時の挙動が違う。Firefoxではdivにpaddingを入れた分だけwidthから引かなければならないが、IEでは普通に表示される。またその逆をやるとFirefoxではdivが思ったより大きくなっ…

PerlでGMail

こんなふうにやるらしいのだがちょっとだるい感じ やっぱPerlユーザは多いようだ

PythonでGMail

PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列かな印字なし USBキーボード ブラック PD-KB220B/U出版社/メーカー: PFU発売日: 2004/06/17メディア: Personal Computers購入: 6人 クリック: 127回この商品を含むブログ (27件) を見るPFU Happy Hacking Keyboa…

PHPのPEAR:Mailを用いGMailのSMTPサーバでメールを送信する

PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列かな印字なし USBキーボード ブラック PD-KB220B/U出版社/メーカー: PFU発売日: 2004/06/17メディア: Personal Computers購入: 6人 クリック: 127回この商品を含むブログ (27件) を見るPFU Happy Hacking Keyboa…

VisualStudio

テキストエディタでCtrl+マウスホイールとかでフォントサイズの拡大縮小ができるようになってくれるとかなりうれしい

CompuwareDevPartner

初めて使うがかなり使えそうな代物だ。世間での評価も高いようだ。 パフォーマンスプロファイリングも行えるようだ。この手のものはCPUベンダーが独自に出したりしているのが主かと思っていたがこれはどういう風にプロファイルするのだろうか?まぁつかって…

デバッグとか

まぁいまさらな話題でもあるがぼやきたくなったので バグの中で最もいやなもののひとつは「エラーメッセージとして現れないバグ」だろう。目的の処理を行うためのプログラムを書いてコンパイルエラーも出なかった・・・しかしコンパイルエラーこそ出ていない…

以下はtokenizerでワイド文字に対応するときの例

typedef tokenizer< boost::char_separator<wchar_t>, wstring::const_iterator, std::wstring > wtokenizer; char_separator<wchar_t> separator( L" " ); wtokenizer lineparser( line, separator ); int token = 0; for( wtokenizer::iterator it = lineparser.begin(); it </wchar_t></wchar_t>…

ソケットプログラミングを行うときにやりがちなミス

sockaddr_inのメンバ変数であるポート番号等にunsigned shortなどから値を代入するときネットワークバイトオーダーに変換し忘れないように。

WIN32_LEAN_AND_MEAN

stdafx.hでこのシンボルを定義しておかないせいでwinsock系のヘッダで宣言の重複が起こったりする。いつもはソースが自動生成されておりあまり気にすることもなかったが他人のソースを持ってきたときにwinsock.hとwinsock2.hがどこからか同時に読み込まれて…

XML-RPCのビルド(Windows)

コンフィグをするバッチファイルがあるのでそれを実行してからビルド