IPv4

  • しかし改めてプログラマとして眺めてみると厄介なもんだ。NATによるプライベートネットワーク方式を普及させた人たちはこういう問題がわかりきった上でやってたんだろうか?
  • 結局IPv6ワールドになればNATブレイク問題なんてなくなってしまうわけで、ネットワークプログラミングが非常にシンプルなものになるわけだが、一口にIPv6を普及させるといってもこれが実は非常に大変らしい。現在はご存知のとおりNATを用いた方式が蔓延しまくってるわけで、まずこれを取り払う前にISPやその他ネットワーク運営に携わる団体がIPv6を完全にサポートできる体制にならなければならない。それ自体にもものすごいリソースを消費しなければならないとか。ISPではトンネリングと呼ばれる方法でIPv4IPv6の混在を実装しており、いつでもIPv6に乗り換えられるような準備はしているのだろう。まぁそれらがすんだとして次はユーザ側の対応だ。これってどうなるんだろうか?個人で契約してネットワークを用いている分には多少過去にお金をかけた部分が無駄になるぐらいですんで、わずらわしいNATから開放されるのでうれしいが、今までNATに対応して社内ネットワーク構築のノウハウをためてきた少し大きめの企業なんかはかわいそうなもんだ。今まではISPと契約してルータで常時接続し、そこからプライベートネットワーク内の端末がインターネットにアクセスできるという形態だったがそのへんはどうなるのか?よく知らないが使用するIPの数分ごっそり契約するのか?
  • いまさら気になったのでちょっと調べてみようっと・・・
    • 契約形態についてはISPごとにいろいろあるようだが今までと同じようにユーザ名とパスワードで認証した後にDNSサーバからIPが振り分けられるようだ。固定IPはオプションで固定IP契約するところが多いみたいだ。
    • 企業等の契約形態についてはまだはっきりとは調べてないがアカウント数で価格が変動するような感じなんじゃないかと思う。現時点で問い合わせ窓口が開いてないので明日にでも・・・。